Kanon好き について

自作PCとアニメ・ゲームが好きです。日記は基本的に前者二つの話題で展開中w

ロウきゅーぶ!原作ラノベ購入。

今期注目のアニメ「ロウきゅーぶ!」
http://www.ro-kyu-bu.com/
この作品の3話で、主人公 長谷川 昴が、「小学生は最高だぜ!」という、
純粋な意味なのか?、それとも…(ぇとなる、とんでもない台詞を吐き、一部で
話題騒然となっていますw
しかし、意外とシナリオがしっかりしていて、良いなと思ったので、
早速原作本を購入してみました。
アニメイトでロウきゅーぶ! アニメ化フェアが丁度開催中で、
5ポイントで交換出来る慧心学園初等部入校許可証(右写真左上)をGETw
他は、地元アニメイトの500円以上購入で貰える景品プレゼントチケットで
コンプエース6月号付録 なのはキーホルダー(同右上)と
Kanon 月宮あゆイラスト(右下)、
左下のはレジに置いてあったロウきゅーぶ 紗季ポストカードです。
ロウきゅーぶ!原作(1~5) アニメイト特典類
ちなみに、表紙・挿絵イラストは、過去の18禁ゲーム業界で知る人ぞ知る原画家、
てぃんくるさんなので、かなり繊細で綺麗です。
また、たまたま今月のE☆2(えつ)がてぃんくる特集だったので思わず購入してしまいましたw
E☆2(えつ) Vol31
さて、原作2巻の途中まで読んでみたのですが、飛び抜けて凄いって所ないものの、
バスケの練習や試合の様子を、事細かく丁寧に書かれている上、登場キャラ個々の
心情が 読んでいてよく伝わってきます。
また、変な癖もないので読みやすいです。
1巻あとがきには、手伝ってもらったスタッフへの感謝の気持ちを書かれておられ、
作者の蒼山サグさんって真面目な人なんだなーと感じました。
あの感じだと、イキナリメイド服で女子バスケ部のみんなが登場するシーン等、
サービスシーンの表現なんかはもしかすると出版社スタッフにアドバイス
貰ったのじゃないかなぁと、個人的には思ったりw
あと、この作品に関しては、ネタバレで一気に詰まらなくなるという性格のもの
ではないので、アニメが先でも後でも楽しめますね。
アニメが先だと、序盤をすっ飛ばしてある以外は忠実に再現されているため
原作を読んだ際にシーンの補完が出来ますし、原作が先でも、アニメで
一層盛り上げるために台詞を言うタイミングがや少し内容が変わっていたりする
違いを見つけるという面白さがあります。
とまあこんな感じで主人公や、女子バスケ部のみんながどうバスケに
向き合っていくか?という点が注目のオススメの作品ですw

あの驚き。再び…

朝、何気なく読売新聞の朝刊を読んでいたらこんなのが目に入りビックリw
アニメ「アイドルマスター」新聞一面広告_m
なんと、毎週木曜深夜放送予定のアニメ版アイドルマスターの一面広告でした。
この手の広告は、まどかマギカ最終話放送直前に出た一面広告以来ですw
その時も、大震災の関係で最後の2話分の放送(関東では3話分)が中断となり
その再開を知らせる深夜アニメとしては異例の広告で大変驚きました。
それにしても、7/14木曜深夜2時40分スタートと、まだ1週間あるのに気の早いこと…
間があると宣伝効果が薄れそうな気もしますが、逆にこれから
盛り上がるのかもしれないですねw
でも、注目していた作品だけに、期待して見たいと思います。
…この広告は保存だな。うんw

近くに映画館が

私の自宅から自転車で10分という至近距離に凄いスペックの映画館が今月出来てたり。
・シネマサンシャイン大和郡山
http://www.cinemasunshine.co.jp/theater/yamatokoriyama/
9スクリーンもある上、全てデジタル上映対応。音響もリニアPCM5.1chと非圧縮音源対応。
さらに、ここを入れて国内では12館しか対応していないIMAXデジタル対応のスクリーン
もあるという恐るべき仕様。
http://www.cinemasunshine.co.jp/imax.pdf
特に3D上映の際に本領を発揮するようで、映像が明るく鮮明かつ、3Dメガネが単純で
軽いという好条件で見ることが出来るみたいです。
他のスクリーンでも、他の3D上映館でよく使われているメガネの重いXpanDではく、
MASTER IMAGEを採用していて、こちらも3Dメガネの構造が単純で軽く、重い・落ちる
という不満は少なそうですね。
とりあえず今日は買い物ついでにメンバーズカードを作りました。
理由は、キャンペーン中で今月中は1000円も掛かる入会金が無料だったため。
何時でも4人まで1人あたり300円引(IMAX除く)+10%ポイント還元というのがあるため
作ったほうが、極たまにしか見ない人でも得。
ちなみに、カード作る行列が結構長く、今日は映画見に来てる人より、
私のように単にカード作るだけの人のほうが多いような?(笑)

Rewrite 発売!

という訳で昨日ついに発売となりましたw
こちらは、ショップ特典で欲しいのが無かったため、ソフマップ通販で
ショップ特典無しを購入。6,780円でした。
Rewrite 初回限定版
ただ、正直公式通販の千里朱音(会長)タペストリー。ネット上に写真が
出てましたがあれは欲しかった…
サイズもえらい大きいみたいだし迫力凄いしw
公式は特典が届くまで分からないため、過去の内容からてっきり
ちびもすぬいぐるみかと思ったら、蓋を開けてみたら会長タペストリーに
オリジナルポスターとファンには堪らない内容って感じですねー
もちろん、Rewriteゲーム本編も凄く期待しています。
企画・原画の樋上いたるさんを始め、いたるさんからmixiで
お願いのメッセージ送ることにより決まった、ライターの田中ロミオさん。
さらには馬場社長の「ひぐらしの人でどや?」という一言で決まり、
リトバスFesに参加していたところを連れて来たという同じくライターの
竜騎士07さんと、スタッフ陣がこの業界では非常に有名な方で
構成されている、物凄い作品です。
テキスト量がなんと、CLANNAD越え&DVD2枚組ということで、
こりゃ覚悟してプレイせねばと思ってます。
ちなみに先週は静流の表紙が目印のG’s Festival Vol.21を買いました。
G's Festival Vol.21Rewriteにいてんごフィギュア全種(雑誌付録品)
付録は、中津静流抱き枕カバーにちやはにいてんごフィギュアと豪華ですが、
その分、値段は高め。
今回は3,980円で、アニメイトの店員が値段低く見間違えてたしw
これで、Rewriteにいてんごフィギュアのメインヒロイン5人が全て揃ったw
…揃えるのに上記のゲームそのものよりも高くついてますが(爆

Phenom II X4 965BE購入

先週、Rewriteポスター配布が大阪・日本橋であるという事で行って来たのですが、
前回よりも配布が1時間早かったららしく、入手できずorz
ただ、Rewriteスタンプラリーが開催中という事で対象店舗回ってスタンプ
全部集めてきました。(Rewrite Fesと同じものですが特典は無し)
Rewrite Fes 記念スタンプ
そして、この間当たったPCケース用にminiITXマザーをチェックしたのですが、
思ったよりお値段高めで、あまり売ってない印象。
約10年AMDのCPU使い続けているのですが、製造技術ではIntelが先行している上、
あるマイミクさんがたまにはIntelをと押して下さっていることもあるので、
このPCケースにはIntelのCPUを組み込もうと検討中です。
マザーは、一応FOXCONN H67S-B3あたりが安くて良いかなと思ってます。
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595804/
CPUは、Core i3かPentium Gを予定。
で、ようやく本題なわけですが現行のメインマシンのアップグレードも
しておきたいなという事でPhenom II X4 965Black Editionを購入しました。
Phenom II X4 965 Black Edition
お値段はドスパラ中古で9,980円。125W(C3ステッピング)です。
通常Phenom X4からのアップグレードですとX6を選ぶ所でしょうが、
現在使用中のHA07は、4コアまでしかBIOSが対応できない為こちらを選択しています。
これを今月10日に出たばかりの980BE並(3.7GHz)にOCしてみました。
電圧は定格(1.375V)以下の1.325Vで安定動作しています。
ちはやローリングベンチではなんとSランクをだす結果にw
ちはやローリング 965BE
今まで使っていたPhenom X4 9850 Black EditionではBランクで、
965BE @3.7GHzでその約1.5倍を発揮w
ちなみにこちらは近くのパソコン工房に併設されているGood Willにて4,500円で、
買い取ってもらえましたので、差額5,480円でアップグレード出来ました。
4コアCPU同士の交換なので、微妙な印象持たれる方多いと思いますが、
実際にアップグレードしてみると低予算済むので、意外と悪くはないなーと
感じました。

PCケース再び…

昨日、家に帰ると荷物が届いていて、送り状に「DOS/V POWER REPORT 4月号プレゼント」との文字が。
開けてみるとSilverStone SG05-450というMini-ITXケースに当選していましたw
当選数が2名という人数の少ないものだったのでかなり驚いたり。
ちなみに、この雑誌で過去2回当選した事があるのですが、
その時の当選結果発表の号は、購入して取ってあります。
しかし、今回は入っていた文書の中に、私の名前の掲載をせずに発表したと詫びの
手紙が入っていて、なんとも珍しいこともあるのだな~思いました。(^^;
…確か先月号を見た時には別の方のお名前が掲載されていたような…(汗
まあいいや(ぇ
それにしても、何に使おうかが難しい…
一番安上がりなのがTVに接続なのですが、普通にサブマシンとしても使ってみたい
気持ちもあり、迷っています。
マシン構成についてもAMD Fusionだと低消費電力で安く上がりますが、
たまには、Intelも良いよねと、Core i3 2050かPentium G840あたりを
使ってみたいなーとも思っています。
こうやって考えている時間が楽しい!ってのも自作PCの醍醐味ですね。
ちなみに、PCケースは以前にもWiNDy MT-PRO1200という星野金属工業製のケースが当たった事があります。
DOS/V POWER REPORTと10周年記念の景品(2002年2月号)で、誌名のロゴに加えて、10th Anniversaryと書かれていました。
この時は大きな箱が届いたもので大変ビックリし、後のPC自作をする
きっかけとなった思い出の品でもあります。
今年の1月にZALMAN Z9 Plusに買い換えたため、現在は使用していませんが
今も保管しています。
また、この雑誌では2008年4月号でできる初音ミク&鏡音リン・レンという
VOCALOID2による作成・活用解説本が当たった事も。
まあ、割といろいろ当たってる方だろうな自分でも思ったりしますね(^^;
といってもこれだ!っていう貰えて即使えるものが当たった事は
かなり稀ですけどw
SilverStone SG05-450SilverStone SG05-450(正面)
MT-PRO1200 DOS/V POWER REPORT 10周年記念モデルMT-PRO1200 DOS/V POWER REPORT 10周年記念モデル(銘板)

ローソン突撃しました(ぇ

という訳で朝行ってきたり。
うちわは、一般的なサイズよりもちょっと小さめ。
クリアファイルよりも印刷がクッキリしているので、グッズとしてはなかなか良いと思います。
メタリックプレートはパッケ裏の見本に書かれたNo.1の全員集合バージョンで、
至極普通でした。
まあ悪くはないです。(^^;
カレーパンは、揚げてないので油っぽくないのが良かった。
それと注意書き通り普通のカレーパンより辛め。
味は良いですが、からみの苦手な方は注意してくださいと書いてある通り、
辛いの苦手な人は避けたほうが良いかも。
とりあえず、目当てのうちわはGETしたんで良かったですw
けいおん!!フェア うちわ(ローソンVer.)けいおん!!フェア うちわ(唯)
けいおん! メタリックプレートけいおん!!  カレーパン

再びローソンでけいおん!!フェア開催w

明日7時より、けいおん!!キャラクターが描かれたうちわが貰えるキャンペーンが
ローソンで始まるみたいですw
http://www.lawson.co.jp/campaign/static/k-on/uchiwa/
タイアップ商品もしくは、対象のお菓子2個で貰えるとのことで、
早速明日ローソンに突撃しようと思いますw

Rewrite予約しました!

今回はソフマップで予約。
ただ、予約特典を見比べた所、好きなキャラクターの神戸 小鳥がテレカ等の
小物ばかりだったので、安価な予約特典無しの方に決定。
ちなみに去年のクドわふたーの時は、予約せずAmazonより安かった駿河屋で
ポチッたので、それから比べれば堅実(?)な買い方だと思います。(笑)
なお、G’sマガジンと電撃HIME5・6月号に付いていた
にいてんごフィギュアは、全て入手。
また、Keyステーション コンプエース 2011年7月号増刊も買おうかなと
思ってます。
それにしても、今週はRewrite関連のイベントが多かったw
5/6にニコニコ生放送で、Visual Art’s/Key組曲『Rewrite』スペシャル
その後、NHK総合MAGネット5月号でKey開発室内部の映像に加え、
都乃河さんと樋上いたるさんへのインタビュー。
さらに、今日のお昼はRewrite Fesのニコ生中継とかなり楽しめました。

2011年 春の新作アニメレビュー

長いことBlogや日記を更新していなかったのでこれは駄目だと思い、
久々に新作アニメの感想を書こうと思いました。
去年と違って、けいおん!!みたいな飛び抜けて人気のある作品は無いですが、
本数が多く、京アニ、シャフト、PA Worksなど話題のアニメ制作会社揃い踏みで、
競争が非常に激しく、アニメ制作の実力を測るには最高のシーズンだと思います!
・DOG DAYS(制作:セブン・アークス)
http://www.dogdays.tv/
魔法少女りりかるなのはシリーズをを手がけた都築真紀さんの完全新作。
この作品、キャラクターの人数が多く有名な声優さんが多数出演してものすごく豪華。
5話でミルヒオーレ・F(フィリアンノ)・ビスコッティ役の堀江由衣さんが、
挿入歌の「きっと恋をしている」を歌われたのですが、作詞 都築真紀
作曲・編曲 高瀬一矢 という、凄い組み合わせ。
I’veとほっちゃんのタッグは、驚きましたw
ビオレ役で丹下 桜さん出演してるのも、CCさくら好きだった人にはたまらないですね。
アニメの作画もなのはの良さを引き継いでいて良好です(^^
ただ、今の所内容に緊迫感が全く無いので、戦闘シーンが軽く見えちゃうのが難点。
映像と豪華声優陣とI’veが参加しているという点に魅力を感じるかどうかが
観るポイントになってくると思います。
・日常(制作:京都アニメーション)
http://www.shinonome-lab.com/
今回の日常は、女子高生の不条理な日常をを題材にし、シュールなネタが多いので
これまでの京アニ作品と比べると地味な印象。
しかし、OPはニコニコ動画で話題となったヒャダインさんを起用し、映像も
キャラクターに京アニの特徴独特の振り付けをしていて何度見ても飽きません。
本編に関しても、脚本や構成がよく練られていて、テンポよく進むので面白いです。
それにしても、なのちゃんと阪本さんの組み合わせは本当に可愛らしくて
良いなと思っちゃいますw
出来は良いのですが、インパクトにはちょっと欠ける作品なので、
そこをどうみるかがポイントになって来ます。
・電波女と青春男(制作:シャフト)
http://www.tbs.co.jp/anime/denpa/
1話でイキナリ布団の簀巻きになったヒロイン エリオが登場し、最後の最後で顔を出す
という奇抜な展開にはビックリしました。
しかもシャフトらしからぬ綿密なキャラデザにも驚き、エリオが無茶苦茶
可愛いかったですw
ただし、生半可な電波キャラではないので、そこには要注意(笑)
正直言って、登場キャラクター全員変で癖が強いのですが、出てくる
女性キャラクターは美少女ばかり。
エリオちゃんの魅力にハマると非常に面白いかなと思いますw
OPは、正直言って凄いです。あえて音程を外している曲を歌う声優には
ビックリしました。
・花咲くいろは(制作 P.A.Works)
http://www.hanasakuiroha.jp/
ヒロインの松前緒花がメチャクチャなフリーライターをしている母親に振り回され、
話したことや会ったことのない温泉旅館を経営している祖母に預けられ、旅館で奮闘するというお話。
この作品、非常にキャラデザ・背景共に綺麗でそれだけでも観る価値あります。
おそらく今期一番のクオリティではないでしょうか。
内容に関してですが、2話までは、シビアな展開でネット上で昼ドラっぽいと
言われたりしていました。
しかし、3話で緒花ちゃんが宿泊客に亀甲縛りされてしまうという、
ギャグエロアニメ的展開となり、気楽に見やすくはなりましたが、
働く事の厳しさが薄れたのにガッカリした人も居ると思います。
また、その宿泊客によって起きる問題を旅館総出で解決し、緒花も活躍したことで
それまで上手くいっていなかった、民子ちゃんや、菜子ちゃんと早々に
打ち解け始めたました。
ここも早過ぎると思った方も多いと思われ、この点でも好みが別れてしまうかもしれません。
ただ、それでも高校生の緒花・民子・菜子の成長が見られる作品として、
見ておいて損はない作品ですね。
オススメです。