CLANNADが関東で放送されたみたいですが、地上デジタルでも4:3比率での放送
だったみたいですね。
16:9比率での放送が予想されるのが25日放送開始予定のBS-i。
そのため、どちらも見れる方の保管用にはBS-iがオススメかもしれません。
ところで、最近、2ちゃんねるへ書き込もうと思ったら規制で書き込めないとの表示が。
調べてみたらYBB全体に書き込み規制がかけられているようでまったく書き込めない…
しばらくは読むだけしか出来ないですね。(^^;
さて今日もアニメの感想を書きたいと思います。(^^
・灼眼のシャナII
http://www.shakugan.com/
1話は、1期の予習といった感じなので、これを見ただけでは判断が出来ないですね。
でも、作画は良好で、曲もOP・ED元に川田まみさんで良い感じ。(^^
OPは1期より格好良くなっていますw
1期アニメが好きな方なら是非にという感じでした。
個人的にはCLANNADに次に本命のアニメですね。
・BLUE DROP ~天使達の戯曲~
http://blue-drop.jp/
'07 秋の新作アニメレビュー
秋の新作アニメのレビューをしてみたいと思います。
この形式で書いたのは約1年ぶりです。(^^
・D.C.II ~ダ・カーポII~
http://www.hatsunejima.com/
これは良くも悪くも、初代D.C.アニメ2作の特性を引き継いでます(^^;
作画は並レベル、声も声優さんが変わったキャラクターは合っていないです。
合っていたと思ったのは、初代D.C.から続けておられるさくら役の田村ゆかりさんかな。
前作で慣れた影響とは思いますが。(^^;
それから驚いたのは、1キャラ1話完結だった事w
少なくともギャルゲ原作でこういう形式のアニメは見たことが無いです。
正直なんとも勧めにくいアニメですね。(^^;
・スケッチブック ~full color’s~
http://www.sketch-full.net/
これは、まったり系のお絵かき系アニメですね。
有機ELテレビ。
昨日SONYから12月発売と発表されましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/sony.htm
薄さばかり取り上げられていますが、それよりもさらに凄い所は、その画質。
液晶はもちろんブラウン管をも越える画質と言われています。
例えばコントラスト比:100万対1。普通の液晶ディスプレイは良くても
1000対1なのでその凄さが分かると思います。
他にもNTSC比110%という色域も普通の液晶やブラウン管で約70%。
高色域タイプでも92%程度です。
まだ11型で20万円と高いですが、低価格化が進み、PC用ディスプレイ
として有機ELが使われることを期待したいです。
というか現実的な値段で出たら本当に欲しいw
トリプルコア?
AMDが3つのコアからなる製品を追加するようで、おそらく名前は
Phenom X3になると思います。
AMD、次期CPU「Phenom」にトリプルコア製品を追加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/amd.htm
何気にインプレスではロゴ初公開かな?
なぜこのような製品が出るかというと、AMDのクアドコア製品は、
1つのチップで実現しているため、ダイサイズが大きく歩留まりが落ちる
欠点があります。そこで、1つのコアが不良となっても不良部分を使わずに、
トリプルコア製品として出荷出来るため、捨てなければいけないチップが
減るというメリットがあります。
戦略的には、Core2Duoのメイン価格帯にこれをぶつけると面白いと
思いました。
ちなみに、一部ではMAGIとか呼ばれてます。
3つの人格はないが頭脳は確かにあるかも(^^;
安部総理辞任の影響?
なぜか今日は、アニメやコミック関連の株価が上昇した模様。
「12日アニメ関連が高い、“麻生首相”関連先取りと」
http://market.radionikkei.jp/meigara/20070912_09.cfm
仮に麻生さんが総理になったとしても、さらに上昇する可能性は
あまり無いような。(^^;
AMD、新Opteron発表。
Barcelonaのコードネームで呼ばれていたネイティブクアッドコアCPU
Quad-Core Opteronが発表されたみたいですね。
このCPUは、従来のOpteronから大幅に改良された物となっています。
ただ、信用の置けるベンチ結果が今の所ないので実際、どんな物なのか
分からないですが(^^;
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0910/amd.htm
サーバ向けのCPUですが、今後発売予定のデスクトップ向けCPU
Phenomシリーズにも同設計のCPUが登場するので性能は非常に
気になります。
そろそろAMDも反撃を仕掛けないと、やばい気がするし…(^^;
ちなみに、ロゴも新しくなっています。
Phenomについても似たようなデザインでいくつかのサイトに出ており、
個人的にはAthlon64の時よりも好きな感じですね。(^^
劇場版AIRが無料配信。
今月23日からアニメイトTVで無料配信しているみたいですね。
早速みてみた所、劇場版CLANNADの予告映像も付いていました。
http://shop.frontierworks.jp/digital/web_anime/detail84.asp
BS-iで放送されたTVアニメ版AIRと比べて一般に評価の低い作品ではありますが、
それは、原作との忠実度がTVアニメ版のほうが高いというのが
大きな理由の一つです。
実は、劇場版AIRはオリジナル作品としてみればそれほど悪くないので
この機会に見るのもいいかと思いますね。(^^
無料アンチウイルスソフト AVG日本語正式版登場。
いつの間にやらAVGに日本語版が登場した模様。
http://www.avgjapan.com/
どことなくチープな感じのあったウイルス対策ソフトですが、
新たに開設された日本語サイトを見ると、デザイン的に昔から存在する一流メーカーの
ように見えますね。(失礼
私の所は、先に日本語化していた同じく無料のAvast!を使っています。
以前はAvast!の方が、ウイルスの検出率が良好な印象があったのですが、
最近は、ほぼ互角になっているようですね。
ただ、Avast!で特に困っていないので、このまま使うと思います。
一般的にAVGは軽快に動作するということですので、あまり性能の高くないPC等に
向いていると思いますね。(^^
CFDのmicroSDカード。
少し前の話なのですが、ソフマップでCFD CUSD-1G(1GB)が何と1,580円で
売られていたので、購入しました。
http://www.cfd.co.jp/flash/microsd.html
これは、一般の家電量販店で売られている価格の約半額w
実はCFDのmicroSDカード、中身はバッファローと書かれているのですよね。
そのため、海外の無名なブランド物よりも信頼性が高いのが良い所です。(^^
実際、私のW52Hに入れて使ってみましたがSD-Audio機能を含め問題なく
動作しました。
ちなみに、このメーカのReady Boost対応のUSBメモリも安くてオススメです。(^^
ただ、同じくCFDのminiSDカードに関してはN902iXで相性のため使えないという
POPがお店に出ていたので、この機種を利用している人は注意が必要です。
TVアニメ版CLANNAD放送日決定。
10月4日深夜2時25分から放送開始するみたいです。(^^
http://www.tbs.co.jp/clannad/
さらに、今回はMBSやCBCといった地上波でも放送するとのこと。
見られる方が増えるということでこれは嬉しいですね。w
ところで、携帯買いました。
今まで長らく持っていなかったのですがさすがに不便を感じるように
なって来ましたので(^^;
9月から、基本料金半額サービスが始まるというのも理由の一つですね。
機種はauのW52H。ワンセグはデータ放送でニュースも見れて意外と便利です(^^