にっぽんの現場 「秋葉原年の瀬物語」(NHK総合)

秋葉原を紹介する番組の中で最高の出来でした。
2ちゃん実況でも、かなり高い評判でしたしw
http://www.nhk.or.jp/omoban/main1227.html
今まで、「萌え」関係ばかりを強調するか、批判したりするもの、一般の視聴者の笑いを取ったりするものばかりでした。
そのため、自作PCを組むことのある私などは、面白いものもあったものの不満が残るものが多かったです。
しかし、今回の番組は、自作PC関係はもちろんのこと、電子部品から地元町内会のもちつき、再開発など今まで語られることの少なかったことまで登場していました。
秋葉原という街を中立かつ公平な視点で紹介している印象があったです。
また、メイド喫茶で働いているメイドさんや萌えオタさんの家庭など裏側についても紹介されていたのも今までになかったと思います。
ここでは、特に印象に残った二つを紹介しますね。

続きを読む

萌えイラスト付おでん缶完売!?

スゲー、なんかもう完売しちゃってるよw
http://www.akibablog.net/archives/2005/12/2_12.html
アキバBlogの写真を見る限り、XBOX360が問題にならないくらいの行列になっているのですが…(苦笑
萌えイラストと、海洋深層水使用効果?があったのでしょうかね~
たしかにあのイラストは、おてんちゃんがおでんをこぼす絵もあったのが確かにいいといえはいい…(ぇ
ちなみに、元祖に比べてつゆがないので、具には缶のサイズほど差はない模様。
小さな缶という点も、複数個買いを誘う要因になっていると思いますw
それにしてもクリスマスに何を書いているのだろ…(汗

萌えイラスト付きおでん缶

今までとは違うメーカーからおでん缶が出ているみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_otenchan.html
萌えイラスト付おでん缶だそうで、たしかに眺めるにはいいかも知れない。(ぇ
ただ、魚の缶詰などによくある、普通の平たい缶詰なので、中身は元祖と比べると、イマイチですね。
実用性?は、あまりなさそうです。
それにしても、クリスマス・イブに何を書いているのだろ?私…

萌えコン新バージョン登場。

ようやく、テリオス以外からのバージョンが登場したみたいです。
今回登場したのはユニゾンシフトの「Peace@Pieces」バージョン。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/yajiuma.htm
今まで、テリオスからのものしかなかったため、横田 守さんのファンでなければ手を出しづらいものでしたが、今回は、萌え絵としては割りとオーソドックスなものなので、
多少購買層が増えるかもしれません。w

続きを読む

デザインテンプレート変更

昨日、テスト運用したばかりですが、テンプレートを変更してみました。
今回は、小粋空間のSerene Bach テンプレートを使用しています。
http://www.koikikukan.com/archives/2005/11/18-010000.php
このテンプレートの特徴は、Movable Type 3.2公開テンプレートとほぼ同じデザインを
Serene Bachというブログツールで再現しているというところですね。
シンプルで、カスタマイズの自由度が高いのが特徴です。
背景を、いつもの私のホームページで使っているものに変更したいのですが、

続きを読む

blogテスト運用中。

mixi対応のため、rssnickyを使用していましたが、どうも私の環境では、
出力されるRSSのデータが不完全なもののため、blogをとりあえず作ってみました。
ブログツールにSerene Bach 2.03Rを使用しています。
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/
cgiなどのシステム部分と、htmlなどのユーザーデータ部分を分離するのに手間取りました…(汗
以前から試みてみたのですがことごとく失敗。
そして、今回ようやく成功しました。
デザインテンプレートは、とりあえず宵闇書房のfragmentを使ってみました。
http://quarter.vis.ne.jp/books/log/eid330.html
しばらくテスト運用を行い、過去の日記についても順次追加していきたいと思います。

mixiに登録しました。

友人から招待をもらったので最近流行っているmixiに登録しました。
http://mixi.jp/
招待制というのが、今までにないポイントですね。
コミュニティとかも結構充実しているようでなかなか面白そうです。
ところで、mixiなどで日記のタイトルを表示させるのにはRSSに対応が必要なため、
nickyをRSSに対応させるためのCGI、rssnicky.cgiを新たに導入しました。
http://its.mods.jp/itsumo/indoor/script/nicky/
以前から使用している日記CGI nicky(本家)の公式ホームページはこちら。
http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
あと、iswebでは使用できないようだったので、以前から取得していたXREAへ日記データを移動しています。
将来的にはblogへの変更も考えてはいるのですが、よさそうなデザインが今のところ
あまり見当たらないので、とりあえずはこの状態で更新していきたいと思います。

最近のAMD

比較的、明るい話題が多いと思いますw
まず、ライブドアがOpteron 146HEサーバを1000台導入。
ホリエモンもAMDのよさがわかってますなw
>TurbolinuxとAMD Opteronプロセッサの組み合わせは当然の選択だったとも言えます。
確かに当然ですなwTurbolinuxはわからないが(ぇー
最近ライブドアblogが重くなったりしているようなのでその対策で導入を踏み切ったのでしょうかね?~
次はAMDが、Intelとのデュアルコア対決に勝利したお話。

続きを読む

智代アフター ~I'ts a Wonderful Life~

遅くなってしまいましたが、どんな作品だったのか感想を。
まず、シナリオはなかなか良かったと思います。
CLANNADに比べ、テキスト量が減ったので長々とした印象がなくなりました。
とくに、ムービー終了後から中盤までは文句なしの出来で、感動しました。
家族ということをCLANNADよりもさらに印象付けられた内容だったと思います。
あと、ネタの部分も健在どころかグレードアップしていますw
実名使いまくってるし…大丈夫か?w(苦笑
評価が分かれるのは終盤のシナリオ。内容の重さの割には文章量が少なく

続きを読む