Kanon好き について

自作PCとアニメ・ゲームが好きです。日記は基本的に前者二つの話題で展開中w

久しぶりに

この土日はイマイチ、シナリオが馴染めなくて積んでいた俺たちに翼はないを
なんとなく頭に引っ掛かっていたので久しぶりにプレイしていました。
この作品終盤に入り章ごとに分けた意図が分かると一気に面白くなりますねw
また、章ごとに主人公の性格や環境が違うため、よくぞ一人で全てのシナリオ
書いたな思いました。
普通だったら、この人が書くとこんな作風ってある程度固定される物なのですが、
この作品は章ごとにまったく変わるため、この部分で王さんが苦労したのだろうなと
テキストを読んでて感じます。
ただ、逆にこの幅の広さが人を選ぶ感がありますね。
例えば、麻枝准が好きだとか奈須きのこのシナリオが素晴らしいとか
人それぞれあると思うのですが、俺つばの場合、章ごとに雰囲気が別人が作ったか
と思えるほど違うため、合わないシナリオがどうしても出てしまいがちです。
それから、美少女ゲームと言う割に恋愛要素が希薄な点もプレイする人を選ぶ
という感じでしょうか。
おそらくこのあたりが、SHUFFLE!に比べてメディアミックス展開が
あまり上手く行っていない原因になっていると感じます。
ただ、俺つばのシナリオ自体は王さんの描く幅の広さに魅力を感じます。
Keyの麻枝准さんが一時期感じていたヒロインが死ねば泣きゲーが出来る的な、
パターンの枠を超える一つの答えという印象が俺つばにはありますね。

MDR-EX90SL購入

3月にXminiに付属していたEX082を入手したばかりでしたが、
SONYの前世代ハイエンドカナルのMDR-EX90SLが、ケーズデンキで
なんと
3,980円(さらに会員カードで3%引き)で売られていたので思わず
購入しちゃいましたw
このモデル生産終了になった今でも人気で、ネットオークションで結構高値で
取引されていて、入手困難になりつつある今、定価の3分の1以下の値段で
売られているのにはビックリしました。
気になる音質ですが、特別綺麗な音という訳ではないものの、癖のなさは
ピカイチで、歪みがほとんど感じられずクリアなのはさすがですね。
Xmini付属のEX082も付属品としてはクリアですが、EX90とは
はっきりとした差を感じました。

ふわふわ時間

ここの所、新型インフル騒ぎで勤めてる薬局でもマスクは無いかと問い合わせが殺到し、
結構大変でした(^^;
なにしろ隣の府県で広く感染者が出ていたものですから(^^;
最近は落ち着いてきましたが、一時は神戸(三宮)大阪方面からの乗客のほとんどが
マスクを着けていたり…(汗
阪神なんば線開業による予想外の問題に驚きがあったり(苦笑
ところで、けいおん3枚目のCDのふわふわ時間も買っちゃいましたw
曲のしては前作より微妙な感じな物の、歌詞がいかにも澪っぽいのが面白いですw
予想外に良かったのが翼をくださいのカバーですね。
あの曲がこんな風にアレンジできるんだと、結構新鮮味がありました。

AKG K701がけいおんに

5話で澪ちゃんが自宅でかけていたヘッドホンがAKG K701らしいですね。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/k701.html
AKGは、オーストリアのウィーンで設立されたメーカーでヘッドホンを知っている人の
中では結構有名なメーカーだったりします。
K701は、その中でも上位機種で並行輸入品でも約4万円と結構高価な機種です。
高級機には珍しい白を基調としたデザインが良いですね。
あちこちで、高校生でK701とはブルジョアなと言われてますね(^^;
ちなみに、これから購入する方の注意点ですが、K701を含め基本的に海外メーカの
製品はポータブル機器では感度が低い物が多く基本的に出力不足になる点です。
なので、原則据置き機器で聞くのが前提となります。
また、このクラスになると、アンプ等オーディオ機器の質も良くないと
本来の音質を発揮できないです。
一方で来ている服はしまむらと言われてますが(^^;
個人的には、ヘッドホン等の機械物が分かるのよりも、衣服がどこのか
製品化分かるのが凄いと感じますねw
ちなみに私のメインヘッドホンはオーディオテクニカのATH-AD500。
約1万円の機種です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad500.html
このあたりでも、数千円クラスのヘッドホンとは段違いだったりw
それにしても、けいおんに出てくるメインキャラって飛び抜けてお金持ち家庭の紬を
除いても、世間一般平均以上な気がしますw
部屋に置かれている機器・小物類等が全体的に良いというか(^^;
最低でも数十万円する全自動麻雀卓があちこち登場する麻雀萌えアニメの
咲-saki-の状況も、あれはあれでどうかとは思いましたがww

W241DG買いました。

Rewriteは、16:9製作という事を前回書きましたが、それならディスプレイも
ワイドに買い替えだなーということで買い替えを(ぇー
まあ、他にもフルHD(1920X1080)タイプが増加しWUXGA(1920×1200)が
減少傾向で今のうちに購入しておかないと入手しにくくなるというのも
理由の一つですね。
ツクモの通販で39,800円でした。
高価なIPSパネルを採用している割に安いと思います。
ただ、今だとさらに1000円ほど下がっている点が複雑ですが(^^;
使ってみた感想ですが、やはり視野角がTN液晶に比べて断然広く、上下で
色合いが違うなんて事はありませんw
それに加え、発色が落ち着いていて見やすいです。
イラストはもちろんの事、コスプレイヤーさん等人物の肌の発色が自然に出るのは
素晴らしいw
多少バックライトの明るさムラはあるものの、これを解消するには
NEC10万前後のH-IPS&ムラコンプ搭載プロ向け製品を選ぶ必要があるので、
コストパフォーマンス的にはほぼ同じパネル(LG製IPS)を採用している
HYUNDAI W241DGは良いと思います。

Rewrite特設サイト登場

この作品、個人的にはリトルバスターズの時よりも期待度が大きかったりします。
Key公式blog上で電撃G’sマガジンと電撃HIMEにRewrite紹介記事が
載っているという事で、早速この2誌を購入。
今月は、後述のメガミマガジンを入れるとアニメ&ゲーム雑誌を3冊も購入という、
まったく買わない月も多い自分としては奮発した感があります。(^^;
何気にどちらも表紙のべっかんこうさんのイラストが素晴らしかったり。
2誌眺めてみるとなかなか良い感じw
なんとくなく、20002年3月号のコンプティークに載っていたバイナィ・ポットの
イラストと見比べてみましたが、物凄くクオリティが上がったのが
良く分かります(^^
フィギュアは、雑誌付録としては悪くないですが、やはりオマケには変わりないかな。
早速誌上で公開されたイラストを見てみましたが、KanonやAIRの頃のイラストに近い
雰囲気を感じました。
樋上いたるさんのイラストは、CLANNAD以降、どうも絵に不安定な感じがあったの
ですが、今回は、絵本みたいな感じのイラストで落ち着いている点が良いですね。
また、個人的に驚いたのは、今回から16:9制作だという事です。
確かにPC用ディスプレイもワイド化が進んでいますが、ギャルゲ作品で16:9は、
私は見た事がないです。
枠が左右に広がる事により場面構成が変わってくるそうで、最終的にどのような
仕上がりになるかは気になりますね。
また、どの解像度を採用するかについても注目です。
ところで、CLANNAD AFTER STORYは、最終話近辺で賛否が結構あったみたい
ですが、総集編で上手く纏めたと思いました。
メガミマガジン5月号の別冊メモリアルブックに載っていましたが、
終盤の展開をどうするかは石原立也監督、かなり悩まれたみたいです。
実際見ていて、苦労して作ったんだなという印象が個人的にはありました。
また、原作では曖昧だった幻想世界が、アニメでは比較的明確になった点も
凄いと思いましたね。
また番外編のあのネタは吹き出しそうになったりw
流石京アニと呼べる仕事しているなという感じでしたね。
期待を裏切らない素晴らしい作品でした。(^^

阪神1000系初乗車[阪神なんば線開業]

阪神1000系に初めて乗りました。
まあ通勤で近鉄奈良~大和西大寺間だけですが(^^;
特徴としては、近鉄の通勤形は1両の長さが21mで片側4扉なのに対し、
阪神1000系は19mで片側3扉です。
なので実際乗ってみても車両が短い印象があります。
それから、新幹線と同じレール幅の標準軌なので狭軌のJRと比べると元々左右の
揺れが少なく安定性が高いのですが、1000系はさらに遮音性が高いからか
車内の音が静かに感じました。
この点はJR大和路線を走る103系の轟音から比べると雲泥の差と言えますね。(^^;
逆に微妙だと思ったのは座席の色ですね。
オリーブグリーンは少々清潔感に欠ける色な気がしてイマイチかな。
あと、車両とは関係ないですが、車掌さんが「この電車は……大阪難波方面
三宮行きです。」と
開業したばかりで慣れていないのかなという感じで、少し面白かったですね。

大阪日本橋マスコット音々(ねおん)

どうやら、いとうのいじさんがデザインしたキャラクターみたいです。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/234105/
おそらく、ユニゾンシフトというブランドで有名なソフパルの地元と言う事や、
オタロードBlog日本橋でマスコットキャラクターのイラストを描いている事も
関係しているのでしょう。
イラストとしては素晴らしいのですが、一体どのあたりが日本橋なのかが、
分かりにくく印象が薄いのが難点かも。
なんというか、あきたこまちの萌え米みたいなインパクトが欲しいですね。(^^;
街自体、秋葉原と比べると地味ですし…
まああれくらいが丁度良いとも言えますがw
そういう意味ではありかもしれませんね。

Xmini

これに機種変更(増設)しちゃいましたw
Xmini(2)
なにしろ、機種変更4,800円のところ、3月関西限定特別優待DM持ち込みで
0円になる&シンプルコース移行で
約千円基本料金が安くなる(プランSS)なので、今使用中の機種(W52H)を
そのまま使い続けるより安いというカラクリがw
機種増設なので機種変更手数料(2,100円)も不要でした。
まあ普段はau ICカード差し替えで、今までのW52Hを使い続ける事になるで
しょうが(^^;
それから、Walkman Phoneという事で他の機種より付属イヤホンが
上級品(MDR-EX85相当)なのもポイント。
今まで私が使っていたMDR-EX32LPよりも音が良いです。
これはiPod nanoに接続して使うつもりだったり。(ぇー
この機種、au利用中でシンプルコースに変えて通信費を抑えたいという方には
オススメですね。(^^

変わり種USBメモリ

PCに接続するとキャラクターが座った形になるUSBメモリに新モデルが出るようですね。
バッファローとバンダイ、綾波レイ/ランカ・リー/泉こなたUSBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/buffalo2.htm
この中では綾波レイが一番可愛いw
無表情でちょこんと座った感じが良いですね(^^
話は変わりますが、今日の小沢代表の会見、秘書逮捕で代表辞めないとはなんだかなぁ。
それから、なんとなくマスコミ報道が甘い気がするのは気のせいだろうか…